海外マルファン情報

米国マルファン症候群患者団体The Marfan Foundationからの情報を中心に、マルファン症候群や関連疾患についての海外情報を翻訳して発信します。

大動脈手術後の生活についてのオンライン座談会 ~入院時にあったほうがいいもの~

 

 

46:55-48:07

 

Dominga, did you have something to add?

Domingaから何か付け足しはありますか?

 

I did actually because this actually has reminded me of a lot of things having this conversation. The, the breathing apparatus that Victoria mentioned but along with that I would say don't be embarrassed to walk around with your post-surgery pillow. Don't be embarrassed. It is your best friend, absolutely your best friend.

あります。皆さんのお話を聞いていて色々と思い出しました。Victoriaが肺活量計のことを言っていましたが、その他に私から伝えたいのは、「手術後に使っていた枕を持って歩くことを恥ずかしがらないで。あなたのベスト・フレンドなんだから」ということですね。

 

And so and Lauren, when, you said that you started to feel normal when you started driving. For me it was being able to wash my hair by myself when I started that was, when I started to feel normal so just those moments where you were saying you have to have other people bathe you and all of that really just bring cleansing wipes with you to the hospital. That's something I wish I knew before and dry shampoo before the, before I had my surgery because it's those little moments where you just need to have little comforts that those were things that I wish I knew before surgery was to have those things that made me feel clean and made me feel refreshed.

Laurenの場合、車の運転ができるようになってから、以前の自分に戻れた気がしたという話でしたが、私の場合は、自分一人で髪を洗えるようになった時にそう思いました。他の人に手伝ってもらわないと入浴できないということもありますので、ボディーシートのようなものを持っていったらいいですね。少しでも快適でいられるように、ドライシャンプーもあったほうがいいです。ここで紹介したようなものが手術前にあれば、清潔ですっきりとした状態でいられるはずです。

 

Sometimes, you know, they're really not little. They're actually big.

そういったことは、小さな事かもしれませんが、大事なことですね。

 

Oh huge.

すごく重要だと思います。

 

The Marfan Foundation did not participate in the translation of these materials and does not in any way endorse them. If you are interested in this topic, please refer to our website, Marfan.org, for materials approved by our Professional Advisory Board.

The Marfan Foundation は、当翻訳には関与しておらず、翻訳内容に関してはいかなる承認も行っておりません。このトピックに興味をお持ちの方は、Marfan.org にアクセスし、当協会の専門家から成る諮問委員会が承認した内容をご参照ください。