海外マルファン情報

米国マルファン症候群患者団体The Marfan Foundationからの情報を中心に、マルファン症候群や関連疾患についての海外情報を翻訳して発信します。

開胸・開腹術による胸腹部大動脈の修復 ~大動脈弓と人工血管との吻合~

d
Open Thoracoabdominal Repair: Surgery Series (2/16/21)

 

27:16-30:45

 

Once we isolate the aorta approximately between clamps we essentially create a single lumen by removing that wall between the true and the false lumen that we talked about earlier, and then we separate it by dividing the aorta here, so we separate it from the esophagus.

大動脈を遮断した後は、真腔と偽腔の間の壁を除去し、内腔を一つだけにします。その部位をカーソルの位置で切り離し、食道から分離します。

 

This artery here is the left subclavian artery. It can contribute blood to the spinal cord through an intact, what we call Circle of Willis. In other words, it has branches, which lead to through the circulation of the brain down into the upper spinal cord and so when we have it clamped like this it gives us some concern, but we can do this for a short period, a period of time.

このカーソルで示されている左鎖骨下動脈は、いわゆるウィリス動脈輪を経由して血液を脊髄に供給します。別の言い方をすると、左鎖骨下動脈から分岐した血管が脳循環を通り、脊髄上部に血液を送るということです。そのため、この図のように左鎖骨下動脈を遮断することに不安を感じるかもしれませんが、短い時間ですので問題はありません。

 

We then take a graft of an appropriate length and diameter and suture that to the aorta after we've separated it from the esophagus.

その後、適切な長さと直径の人工血管を用意し、食道から離した大動脈に縫い付けます。

 

For the last couple of decades we've been using this multi-branch graft, which we find extremely useful to reattach the bowel and the visceral arteries. We'll show you this here in a second.

過去数十年間、このように枝分かれした人工血管を用いてきました。こうした人工血管は、腸や内臓の血管を再吻合する際に極めて有効であることがわかりました。これについては、少し後で説明します。

 

So that we do this anastomosis while we're perfusing the distal body through this pump that I mentioned before.

人工血管を大動脈に縫い付ける間、この遠心ポンプを使って身体の他の部位に血液を送らなければなりません。

 

Then, once we've done that anastomosis we take this clamp and we move it down onto the graft restoring flow into the left subclavian artery. There's a branch of it called the vertebral artery, which supplies the spinal cord that we talked about before so that helps us provide and protect the spinal cord.

人工血管の吻合を終えた後は、左鎖骨下動脈を遮断していたクランプを人工血管に移動させ、左鎖骨下動脈に再び血液が流れるようにします。左鎖骨下動脈からは椎骨動脈と呼ばれる脊髄を栄養する動脈が分岐していますので、この手順により血液が送られた脊髄は、保護されることになります。

 

In dissection we almost always clamp proximal to this artery. In non-dissection we usually clamp distal to it.

大動脈解離の場合には、ほぼ確実に左鎖骨下動脈付近を遮断し、そうでない場合は、通常、そこから離れた箇所を遮断します。

 

We take care to preserve these nerves here, which can go to the vocal cord.

声帯につながる近くの神経を傷つけないように注意します。

 

So once we've done that we'll take our left heart bypass and we'll specifically use it now to perfuse the bowel through what we call the celiac axis and the superior mesenteric artery and we'll use cold crystalloid solution and perfuse these into the kidneys to protect them.

上記の処置が終了した後は、腹腔動脈と上腸間膜動脈経由での腸管灌流のために、左心バイパスのルートを切り替え、腎臓を保護するために冷却した晶質輸液を流します。

 

Meanwhile, here's diagrammatically but it's what we do. We make an opening in the side of the graft and we reattach intercostal arteries, which are part of the blood supply to the spinal cord.

それと並行して、この図の通り、人口血管の側面に穴を開け、肋間動脈を再吻合します。肋間動脈も脊髄に血液を送っています。

 

We've shown through statistical analysis of large numbers of patients. Here we looked at 1,144, extent II thoracoabdominal repairs and we found that variables that reduce the incidence of paraplegia included the reattachment of these intercostal and lumbar arteries I just referred to.

これに関し、多くの患者さんを対象とした統計学的な解析を行いました。胸腹部大動脈瘤でII型の修復を受けた患者さん1,144名が対象です。先ほどの肋間動脈・腰動脈の再吻合が、対麻痺のリスク低下の要因となっていることが判明しました。

 

And interestingly patients with heritable thoracic aortic disease which include Marfan syndrome are 64 percent at less risk of spinal cord problems than patients without connective tissue disorder, so we reattach these intercostal arteries

興味深いことですが、Marfan症候群を含む遺伝性胸部大動脈疾患の患者さんでは、結合組織疾患でない患者さんと比較して、脊髄の問題が生じるリスクが64%低いということがわかりましたので、これらの血管の再吻合は行うことにしています。

 

And we use cold crystalloid into the kidneys. We've run two prospective randomized trials looking at cold crystalloid profusion into the kidneys and found that when we do that the kidney function at the end of these operations is better than in patients in whom that technique has not been used and so we continue to use it.

また、冷却した晶質液を腎臓に流しましたが、これに関しては、2種類のプロスペクティブ無作為化試験が行われています。結果的に、この手順により、術後の腎機能が良好であることがわかりましたので、継続して行われています。

 

The Marfan Foundation did not participate in the translation of these materials and does not in any way endorse them. If you are interested in this topic, please refer to our website, Marfan.org, for materials approved by our Professional Advisory Board.

The Marfan Foundation は、当翻訳には関与しておらず、翻訳内容に関してはいかなる承認も行っておりません。このトピックに興味をお持ちの方は、Marfan.org にアクセスし、当協会の専門家から成る諮問委員会が承認した内容をご参照ください。