海外マルファン情報

米国マルファン症候群患者団体The Marfan Foundationからの情報を中心に、マルファン症候群や関連疾患についての海外情報を翻訳して発信します。

開胸・開腹術による胸腹部大動脈の修復 ~人工血管の分枝と各動脈との吻合~


Open Thoracoabdominal Repair: Surgery Series (2/16/21)

 

30:46-32:57

 

So now we've moved the cross clamp down onto the graft, restoring flow into these intercostal arteries, which is perfusing the spinal cord and then we do the distal anastomosis here shown at the bifurcation of the aorta. Meanwhile, we're still profusing the visceral vessels with the left heart bypass with oxygenated blood from the heart and cold crystalloid into the kidneys.

人工血管を大動脈弓に縫い付けた後は、大動脈弓から人工血管へとクランプを移動させ、人工血管を遮断します。これにより、肋間動脈に血液が流れ、脊髄に血液を供給できるようになります。その後、図のように大動脈分岐に人工血管を縫い付けます。一方、左心バイパス経由で、心臓からの酸素を含む血液を内臓血管に流し、冷却した晶質輸液は腎臓に流します。

 

The tolerance of the bowel and the kidneys and the liver to a period of ischemia is better than the spinal cord, so by reattaching the distal anastomosis before we get back to the visceral vessels allows this blood supply through the pelvic arteries and we've already reattached the intercostal arteries. It's part of our overall strategy to reduce the incidence of paraplegia.

腸や腎臓、肝臓といった臓器は、脊髄よりも虚血への耐性があります。内臓血管を処置する前に大動脈分岐に人工血管を縫い付けることで、骨盤動脈に血液を供給することができます。肋間動脈は既に人工血管に縫い付けてあります。こうした手順は対麻痺の発症を抑えるための全体的な戦略の一部なのです。

 

So now we have to reattach the kidneys and the bowel. Usually now we're perfusing the distal body. We're still perfusing the celiac and SMA with left heart.

次は腎臓や腸に血液を送る動脈と、人工血管を繋げなければなりません。下肢に血液は供給されており、左心バイパス経由で腹腔動脈と上腸間膜動脈には血液が流れています。

 

We'll take the first branch and sew it to the right renal artery and then as a general pattern we'll use the SMA, superior mesenteric artery and then the celiac axis. Take those off and so everything's being perfused now except the left kidney, which you can see here, which finishes the operation. We end up with this branched repair in many of these patients.

まず、人工血管の第一分枝を右腎動脈と縫い合わせます。次ですが、一般的な手順としては、上腸間膜動脈、腹腔動脈の順に人工血管とつなぎます。バイパスや輸液の管は外します。最後に残った、今カーソルのある分枝を左腎動脈につなぎ、手術完了となります。このような枝分かれのある人工血管を使った手術は多くの患者さんに行われています。

 

We used to see aneurysms when we did a large patch containing all of these arteries. Those patches would enlarge over time and become aneurysmal. When we use these branch arteries it pretty much eliminates that problem.

ここにある動脈を含むような、大きなパッチを残して手術をしていた時代には、時間が経つに連れパッチが膨らみ、動脈瘤となっていましたが、今では、このような枝分かれのある人工血管を使いますので、そうした問題はなくなりました。

 

So then the question is, is, "Do these branches stay patent?" and without belaboring this, this is a series of articles in the literature, in which branches were used and you can see the patency rate here, has been extremely high in everyone's. These are not my series like we're evaluating some of my own data now but the branch patency is extremely high in these patients. They do very, very well with it.

枝分かれのある人工血管について、「分枝部分は閉塞しないのか」という疑問があります。あまり深入りはしませんが、これに関して一連の論文を調べた研究が発表されており、右の列が分枝部分の開存率です。ご覧の通り、どの論文でも極めて高い数値となっています。この研究は私が行った研究ではないのですが、私の論文も研究の対象に含まれています。結果としては、対象となった患者さんでは分枝部分の開存率は非常に高いことから、枝分かれのある人工血管は、非常に有効であることがわかりました。

 

The Marfan Foundation did not participate in the translation of these materials and does not in any way endorse them. If you are interested in this topic, please refer to our website, Marfan.org, for materials approved by our Professional Advisory Board.

The Marfan Foundation は、当翻訳には関与しておらず、翻訳内容に関してはいかなる承認も行っておりません。このトピックに興味をお持ちの方は、Marfan.org にアクセスし、当協会の専門家から成る諮問委員会が承認した内容をご参照ください。