Staying Healthy & Exercising Safely
6:20-8:08
And we also know that not all exercises are created equal, so it may not make sense to put a blanket ban on certain types of activities. For example, blood pressure responds differently to different types of exercise.
運動というものは全て同じく作られているわけではないので、特定の種類の運動を一律禁止にするということは、適切ではないのかもしれません。例えば血圧は、運動の種類が異なる場合には異なる反応を示します。
For aerobic or cardiovascular activities, blood pressure tends to increase gradually, plateau when you reach a steady-state level of activity, and then fall off relatively quickly when you stop exercising.
有酸素運動あるいは心肺機能に負荷をかけて行う運動では、血圧は徐々に上昇し、運動が定常状態に達すると安定します。運動をやめると血圧は、比較的速やかに低下する傾向にあります。
However, dynamic or isotonic exercises, where you're contracting with movement, tend to cause only a modest increase in blood pressure because vasodilation tends to counteract any increase in resistance.
しかし、動的運動あるいはアイソトニック(等張性)運動と呼ばれる、筋肉を収縮させながら行う運動では、血圧上昇は緩やかです。なぜなら、血管の拡張が抵抗の増加を打ち消す傾向にあるからです。
The most concerning kind of exercise for people with aortic disease has been static or isometric exercise―that is, a contraction of muscles when you're not moving your body. This can lead to a larger increase in blood pressure, particularly when you hold your breath and strain at the same time. Blood pressures of up to 300 millimeters of mercury have been recorded in heavy weightlifters. This is due to the increased resistance to blood flow from contracting muscles, combined with higher cardiac output due to the activity. These changes can be less predictable, which is why we generally counsel patients to avoid them.
大動脈疾患の患者さんにとって最も懸念される種類の運動は、静的運動あるいアイソメトリック(等尺性)運動と呼ばれるものです。これらの運動では、体は動くことなく筋肉が収縮します。この結果、血圧は大きく上昇します。特に、息を止めると同時に息むような場合、血圧上昇は大きくなります。負荷の高いウェイトリフティングでは、血圧が300mmHgにまで到達した記録が残っています。こうした運動で血圧が急上昇する理由は、運動による心拍出量の増加に加え、血流に対する抵抗が筋肉の収縮によって大きくなるためです。こうした変化は予測不能となることもあるため、患者さんには避けるように助言することが一般的です。
Of course, no matter which kind of exercise you're doing, intensity definitely matters. Low intensity is going to lead to smaller changes in blood pressure than higher intensity. At high intensities, to the point of exhaustion, the changes also become less predictable. So, we generally counsel people to maintain a safe margin between their upper limit of activities and their point of exhaustion.
当然のことですが、どのような運動をしていても、運動強度が問題となることは言うまでもありません。運動強度が低い運動では、運動強度が高い運動よりも血圧変化は小さくなります。運動強度の高い運動をヘトヘトになるまでやった場合、血圧変化の予測は難しくなります。そのため、患者さんには一般に、運動強度の上限と疲労度の上限の間に安全な余裕を残して運動するようにアドバイスしています。
The Marfan Foundation did not participate in the translation of these materials and does not in any way endorse them. If you are interested in this topic, please refer to our website, Marfan.org, for materials approved by our Professional Advisory Board.
The Marfan Foundation は、当翻訳には関与しておらず、翻訳内容に関してはいかなる承認も行っておりません。このトピックに興味をお持ちの方は、Marfan.org にアクセスし、当協会の専門家から成る諮問委員会が承認した内容をご参照ください。