海外マルファン情報

米国マルファン症候群患者団体The Marfan Foundationからの情報を中心に、マルファン症候群や関連疾患についての海外情報を翻訳して発信します。

僧帽弁手術について ~様々な手術法~


Mitral Valve Surgery - Surgery Series, 2/2/21

 

44:52-48:36

 

I'm not going to go in any detail about how mitral valves are repaired, but, but generally the, the issue is that the annulus is very dilated so the flaps are pulled apart from each other and then they are segments of the valve, as Amy said, it's, it's usually both anterior leaflet and posterior leaflet.

僧帽弁の修復術についての詳細には深入りしませんが、一般的にみられる問題は弁輪が大きく拡張することにより、弁尖がお互いに引き離されてしまうことです。Amy先生からもありましたが、通常、前尖・後尖とも一部が引っ張られることになります。

 

And the repair usually involves putting in some ring here to bring the annulus back to a normal size and shape and if there are areas of severe prolapse they can actually be excised because there's so much redundant tissue and the leaflets repaired and that those are the principles really of repair.

修復術では、人工リングを縫い付け、弁輪を正常なサイズ・形に戻します。重度の逸脱がみられる箇所については余分な組織ですので切除することで弁尖を修復します。以上が修復術の原則です。

 

Annular reduction and stabilization with a ring, which by the way does not require long-term anticoagulation and then dealing with focal areas of prolapse that are so severe, say from a ruptured chord, that one needs to remove that area or one can actually put new chorda or chordae tendineae.

弁輪を小さくしたり、人工リングで僧帽弁を安定させるだけであれば、長期間の抗凝固療法は必要ありません。腱索の断裂などで重度の逸脱が生じている箇所は切除したり、人工腱索による再建などが行われます。

 

This is what a repair looks like at the end. With the ring there and here you can see the posterior leaflet, the anterior leaflet. The section here has been removed between P1 and P2 but this is a good repair and that one should, should do very well.

修復が完了した画像がこちらです。この部分が人工リングで、下の部分が後尖、上の部分が前尖です。P1とP2の間の組織が切除されています。この画像は修復が成功した例で、機能に問題はないはずです。

 

As I mentioned, you know, 25 years ago when, when we saw areas where the chords were ruptured we usually removed that little part of the leaflet and, and repaired it and then put a ring in.

お話したように、25年ほど前は、このスライドにあるように腱索が切れて弁尖が逸脱した場合には、弁尖の小さな部分を切除して修復した後で人工リングを縫い付けていました。

 

But there's a lot of enthusiasm these days for putting artificial chords. They're made of GORE-TEX and sewing them from, from the tops of these muscles called papillary muscles to the leaflet edge and I, I think it's a good technique, I, I don't have a lot of experience with it.

ですが、近年は人工腱索による再建が盛んに行われるようになっています。人工腱索はゴアテックス製で、乳頭筋と呼ばれる筋肉の上部に針を通し、弁尖の端に縫い付けます。私はそれほど経験がありませんが、優れた方法だと思います。

 

I think in some Marfan patients you could spend all day putting multiple chords in and sometimes I'm not sure that's, that's always necessary but there's a growing experience with this, a lot of enthusiasm.

マルファン患者さんの手術では、一日かけて複数の人工腱索を立てる場合もあると思われます。必ずその必要があるかどうかはわからないのですが、盛んに行われているので実績は積み重なっています。

 

You'll hear this term alfieri stitch. This is a, a very simple way to deal with situations where the annulus is very dilated, which is repaired with a ring and if there's central area of prolapse between A2 and P2 one can put a series of sutures in here that produce that, that prevents the prolapse from occurring even though the annulus has been reduced with the ring. That can also prevent a problem called sam or systolic anterior motion where if there's too much redundant and mobile anterior leaflet it can actually buckle and obstruct blood flow out of the heart.

今後、Alfieri縫合という言葉を耳にすることがあるかもしれません。弁輪が大きく拡張しており、弁尖の中央部分であるA2とP2に逸脱がある場合に、それらを縫い合わせることで逸脱を防ぐ非常にシンプルな方法です。人工リングによる弁輪を縮小も一緒に行うことがあります。前尖の一部となっている可動性のある余分な組織が原因で生じる収縮期前方運動の予防にもなります。そうした組織が血流を妨げることがあるのです。

 

When, and Dr. Vricalla with whom I work at Hopkins and I use this technique a lot. It actually creates a double orifice or like a shotgun orifice mitral valve but a very simple way, I think, to deal with valves in patients with the major connective tissue disorders.

Vricalla先生と一緒にジョンズ・ホプキンス病院で勤務していた時に、このスライドにあるような手技を多く経験しました。僧帽弁に、ショットガンの銃口のような2つの穴をつくる方法ですが、非常にシンプルです。重度の結合組織疾患の患者さんを治療するために使いました。

 

You may hear this term Barlow's valve. These are the very, very severe bi-leaflet that's anterior and posterior leaflet with all this extra tissue and again you can spend a very long time working on all of these sometimes though just the ring and pushing the teeth, leaflet tissue back into the ventricle plus or minus dealing with some localized area. You can still salvage these very complicated repairs for a complicated Barlow's disease. Barlow was a South African cardiologist who described these.

バーロー症候群については聞いたこともあるのではないかと思います。この写真のように、僧帽弁の両弁尖が余分な組織により分厚くなる極めて重度の疾患です。人工リングのみで対応することもあれば、余分な組織を左室に押し込んだり、局所的に対処したりと、非常に長時間にわたる手術となることもあります。このような非常に困難な病変でも、患者さんを救うことができます。ちなみに、バーローとは、この所見を記述した南アフリカの心臓専門医です。

 

The Marfan Foundation did not participate in the translation of these materials and does not in any way endorse them. If you are interested in this topic, please refer to our website, Marfan.org, for materials approved by our Professional Advisory Board.

The Marfan Foundation は、当翻訳には関与しておらず、翻訳内容に関してはいかなる承認も行っておりません。このトピックに興味をお持ちの方は、Marfan.org にアクセスし、当協会の専門家から成る諮問委員会が承認した内容をご参照ください。